
1)廃船の放置は目立つ ?@ 美観を損ねる ?A 航路障害になる ?B 所有者が分り難いため捨て得が罷り通る ?C 取り締まりの体制がまちまち 2)処理費用がかかる ?@ 車に比し処理費用がはるかに高く、個人負担の限界を超えている ?A 最終所有者には無料で取得している例もある 3)市町村が引き取らない ?@ 法律上は一般廃棄物でも普通の家庭ごみではない(地方税で処理費を賄うべきゴミとは考え難い)という意識がある ?A 処理が困難で市町村の自家処理はもとより一般廃棄物処理業者も処理できない、また産業廃棄物処理業者は法律上一般廃棄物扱いの廃船は処理できない ?B 最終埋立処分場に余裕がない ?C このような特殊な廃棄物の処理は排出者又は製造・販売者に処理の責任があるという考え方が根底にあり対応が遅れている 4)製造・輸入・販売者には処理に関しての法的な義務も能力もない ?@ 一般廃棄物は法律上市町村に処理責任がある ?A 舟艇業界は規模が小さく処理費の負担は困難である 5)適切なリサイクル技術・市場が育っていない ?@ リサイクルは技術上難しく、かつ、コスト高となるためバージン材料との競争が成り立たない ?A リサイクル技術開発における業界の取組みが低調 ?B リサイクルコスト低減に役立つ廃船回収・集積のシステムがない
前ページ 目次へ 次ページ
|

|